【仏教解説】第9回_諸行無常とは。あらゆるものは変化する

【仏教解説】のコーナーでは、仏教に関するテーマを一つ取り上げて、できるだけ分かりやすくご紹介しています。仏教やお寺を身近に感じていただいたり、日々を安らかに、穏やかに過ごすようなご縁となれば幸いです。

今回は、諸行無常という言葉について、皆様と一緒に味わってみたいと思います。

▼動画でもご覧いただけます

◆諸行無常とは

スライド3を拡大表示

諸行無常という言葉は、聞かれたことはあるかと思いますが、「あらゆるものは常ではない」「あらゆるものは変化する」という意味の言葉です。

◆三法印・四法印

スライド4を拡大表示

仏教の根本真理をまとめたものとして、三法印、四法印というものがあります。これは、仏教の根本的な考え方であり、仏教が土台にしている価値感というふうに理解すると、分かりやすいかと思います。

その仏教の根本的な考え方である三法印、四法印とは、

・諸行無常
・諸法無我
・一切皆苦
・涅槃寂静

のことです。

この4つで四法印と言い、一切皆苦を抜いた3つで三法印と言っています。法印とは、仏法の旗印という意味です。

今回の諸行無常は、三法印、四法印の中の一つに分類されるもので、仏教の根本的な考え方、真理の一つです。

ではなぜ経典には、諸行無常ということが説かれているのでしょうか。「あらゆるものは常ではない」「あらゆるものは変化する」という言葉から、我々は何を学ぶことができるのでしょうか。ここから少し考えてみたいと思います。

◆諸行無常から何を学ぶのか

スライド5を拡大表示

諸行無常について、ブッダ(お釈迦様)はこのような言葉をのこしておられます。

「一切の形成されたものは無常である」と明らかな智慧をもって観るときに、ひとは苦しみから遠ざかり離れる。これこそ人が清らかになる道である。
(『ダンマパダ』277)

「一切の形成されたものは無常である」というところが、諸行無常という言葉になります。

全てのものは常ではなく変化するということを明らかな智慧で観る、明らかに知ることで、人は苦しみから遠ざかり離れるというんですね。

ということは逆に言うと、我々は変化することに対して苦しみを覚えているということになります。あまり変化したくない、変わってほしくないという思いが、我々にはあったりします。

◆歳を重ねる苦しみ

スライド6を拡大表示

分かりやすいのが、歳を重ねることですね。歳を重ねる苦しみのことを、仏教では老苦とも言っています。

我々は、できれば若くいたいですし、見た目も身体の感覚も、若い頃のままでいたいと思うこともありますよね。しかし、実際には歳を重ねていくわけです。若くいたいという思いと、歳相応の現実との間にギャップが生まれて、その変化に苦しみを覚えるわけです。

スライド7を拡大表示

ですからお釈迦様は、自らも含めて、あらゆるものは変化するんですよ、そのことを明らかに知ることは大事ですよと言っているわけです。

変化することを明らかに知るとは、今の老苦ということで言えば、人は歳相応に歳を重ねていくということを前提にして考えておくということでしょうか。

それによって、歳を重ねることは自然なことなんだと自ら納得することができたり、歳を重ねることに対する不安や苦しみが、少し和らぐという結果につながるのだと思います。

ただし、社会生活を営む我々の日々を考えると、若くいたいという気持ちが悪いかというと、そうとばかりも言えないと思うんですね。

若くいたいという気持ちから、元気であろうと運動したり、食事に気をつけるということにもなりますからね。若くいたいという気持ちがあることで、実際に若々しくいられるという方もいると思うんですね。

スライド8を拡大表示

我々は、「こうしたい」「こうありたい」というような望みや願いを持ちながら生きています。それが俗世を生きる我々でもあります。

ただ、その思いが強すぎると、その望みがかなわない現実に苦しんだり、歳を重ねるというような変化していくことに不安や苦しみが生じます。

ですから、あらゆるものは変化することを明らかに知ることが大事ですよ。それによって不安や苦しみが和らぐということがありますよ。そうしたことを、諸行無常という言葉から味わうことができるかと思います。

スライド9を拡大表示

改めて今日は、諸行無常という言葉についてご紹介致しました。

あらゆるものは常ではない。あらゆるものは変化する。そのことを明らかに知ることで、人は苦しみから遠ざかり離れる。

この言葉から、皆様はどのようなことを思われたでしょうか。

―――
合掌
福岡県糟屋郡 信行寺(浄土真宗本願寺派)
神崎修生

▼会員限定ブログ『心豊かに生きるには』
https://note.com/theterakoya/m/m5b0f634b293e
(日々を心豊かに生きるヒントや気付きについて、僧侶の立場や経験から記しています。お知り合いへのお勧めも歓迎です)

▼仏教や仏事作法が学べる「寺子屋チャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCVrjoKYXFqq-CJTsAqer0_w
(仏教や仏事作法について分かりやすく解説しています)

▼信行寺「オンラインお寺参り」
https://shingyoji.jp/posts/events/472/
(ご一緒に、お経をとなえたり、お経の意味を学んだりして、心豊かに一日をスタートしませんか?オンライン(Zoom)で開催)

▼お寺から健康習慣を推進する「ヘルシーテンプル」
https://www.healthy-temple.net/
(心身の健康に特化したプログラムを、全国超宗派の僧侶が毎朝開催しています。神崎も担当しています)

―――
Instagram、Twitter、Facebook、LINE等のSNSでは、更新情報などを配信しています。宜しければ「フォロー」をお待ちしております。

■twitter
https://twitter.com/shingyoji1610
■instagram
https://www.instagram.com/shusei_kanz…
■Facebook
https://www.facebook.com/shingyoji18/
■note
https://note.com/theterakoya
■LINE
https://lin.ee/53I0YnX
■信行寺HP
https://shingyoji.jp

▼前回の記事

【仏教解説】第8回_煩悩⑤_煩悩を抱えたまま救われていく | 信行寺 福岡県糟屋郡にある浄土真宗本願寺派のお寺 (shingyoji.jp)

◇参照文献:
・『浄土真宗辞典』/浄土真宗本願寺派総合研究所

https://amzn.to/3ha42oh
・『ブッダの真理のことば 感興のことば』/中村元 訳
https://amzn.to/3HNaJap
・『仏教入門』/ひろさちや
https://amzn.to/3Fyqf9g
・『ブッダ100の言葉』/佐々木閑
https://amzn.to/3naUIDf