この内容は、2020年12月1日に行われた「ヘルシーテンプル@オンライン」での話を書き起こしたものです。
▼動画でもご覧いただけます
さて、「ヘルシーテンプル@オンライン」全国版。
本日も150名ほどの方にご参加いただいておりますが、皆様とご一緒に考えさせていただきたいと思います。幸せのワークと法話の時間です。
今年も残りわずかになってまいりましたね。歳を重ねれば重ねるほど、一年一年があっという間に感じられるという言葉をよく伺います。
先日ご法事で、お連れ合いの三回忌をお迎えされた奥様とお話をしていました。「今日が三回忌ですから、次のご法事は七回忌になりますね。四年後ですね」とお伝えすると、「四年後ですか。私は生きていないでしょうね」と奥様はおっしゃっていました。
それぞれの年齢や、体調、ご病気の状態などによって、感じ方はそれぞれかと思いますが、四年というと確かに長く感じられますね。
過ぎ去った四年はあっという間ですが、これから来る四年は長く感じられます。
昨日の「ヘルシーテンプル@オンライン」のご講師は、浄土宗光琳寺の井上広法さんでした。私も参加させていただいておりましたが、死生観のお話をなさっていましたね。
亡くなる間近に後悔することについて、様々ある意見をまとめてご紹介されていました。
・「やりたいことをやらなかったこと」に後悔をする。
・「生きた証を残さなかったこと」に後悔をする。
・「気持ちを伝えなかったこと」に後悔をする。
・「仕事ばかりだったこと」に後悔をする。
人それぞれ、色々な後悔があるかと思います。いかに一日一日を大切に過ごさせていただくか。時には、死から生を考えていくことの大切さも思われます。
お釈迦様の言葉にこのような言葉があります。
物事が発生し、消滅することを理解せずに、100年生きるよりも、
発生し消滅することを理解して、1日生きることのほうがすぐれている。『ダンマパダ』113
色々なものが発生しては消えていくということを理解して生きることの大切さを教えていただいています。この私自身もまた、いずれ亡くなっていくいのちを生きています。
あまり自分のことになると考えたくはないことですけれども、たまの機会に死生観を養いつつ、できるだけ日々を大切に生きていきたいですね。
今日の問いです。ご一緒に考えさせていただきましょう。
【今日の問い】
今年の残り、何を大切にしていきたいですか?
今年も残り1カとなりました。何を大切にしていきたいでしょうか。宜しければ考えていただければと思います。
ちなみに私は、その時その時でおこないたいことを、一生懸命にやっていきたいと思います。
今であれば、「仏教やお寺をもっと身近に」というコンセプトのもと、こうしたヘルシーテンプルや、仏教の動画やブログを配信していますので、それをできる限り、精一杯させていただきたいと思っています。
最後に今日の言葉です。
【今日の言葉】
本当に大切なものは何かと考え、一日一日を大切に生きていきたい。
それではこの後、今日の問いについて、ご参加の皆様からチャットでコメントをいただきつつ、対話してまいりたいと思います。
___
最後までご覧いただきありがとうございます。
合掌
福岡県糟屋郡宇美町 信行寺(浄土真宗本願寺派)
神崎修生
▼関連の記事はこちら
___
更新情報は各種SNSにて配信しておりますので、宜しければ是非、「フォロー」いただけますと幸いです。