【仏事作法ワンポイント解説】合掌礼拝の作法(浄土真宗本願寺派)

「仏事作法ワンポイント解説」ということで、仏事や作法について知っておきたいことや、いまさら聞けないことなどを、ワンポイントで解説したいと思います。今回は、合掌礼拝の作法についてです。

▼動画でもご覧いただけます

合掌というと簡単そうですが、宗派によって作法が違うんですね。よく分からないとか、何となくおこなっているという方も多いのではないでしょうか。きちんとした作法を身につけて、安心した心持ちで合掌礼拝をするご縁となれば幸いです。

◆合掌礼拝の作法

さて合掌は、両手を胸の前で合わせます。手の位置が高い方が結構おられますが、胸の前あたりで合掌していただくといいかと思います。

そして、お念珠の輪の中に、両手の人差し指から小指が入るように、お念珠を持ちます。お念珠の房は、下にくるようにします。指の間はあけずに閉じ、親指はかるくお念珠をおさえます。

肩や肘は張らず、背筋を自然と伸ばします。そして、御本尊の阿弥陀仏を仰ぎ見て、「南無阿弥陀仏」(なまんだぶつ/なまんだぶ)と数回お念仏を称えます。回数は特に決まりはありませんが、私は6回~10回くらいの間が、心地よい感じがします。

数回お念仏を称えて、合掌したまま、状態を傾けて礼拝します。状態の角度は、約45度と言われますが、腰痛の方もおられると思いますので、出来る範囲でおこなっていただけばと思います。

そして、状態をおこしてから合掌をときます。合掌以外の時は、お念珠は左手に持ちます。以上が、合掌礼拝の作法になります。

―――
合掌
福岡県糟屋郡 信行寺(浄土真宗本願寺派)
神崎修生

▼ブログマガジン『大人のための寺子屋』
https://note.com/theterakoya/m/m5b0f634b293e

(仕事や生活に役立つ思想や教養についてご紹介しています。お知り合いへのお勧めも歓迎です)

▼仏教や仏事作法が学べる「寺子屋チャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCVrjoKYXFqq-CJTsAqer0_w
(仏教や仏事作法について分かりやすく解説しています)

▼信行寺「オンラインお寺参り」
https://shingyoji.jp/posts/events/472/
(ご一緒に、お経をとなえたり、お経の意味を学んだりして、心豊かに一日をスタートしませんか?オンライン(Zoom)で開催)

▼お寺から健康習慣を推進する「ヘルシーテンプル」
https://www.healthy-temple.net/
(心身の健康に特化したプログラムを、全国超宗派の僧侶が毎朝開催しています。神崎も担当しています)

―――
Instagram、Twitter、Facebook、LINE等のSNSでは、更新情報などを配信しています。宜しければ「フォロー」をお待ちしております。

■Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCVrjoKYXFqq-CJTsAqer0_w
■twitter
https://twitter.com/shingyoji1610
■instagram
https://www.instagram.com/shusei_kanzaki/
■Facebook
https://www.facebook.com/shingyoji18/
■note
https://note.com/theterakoya
■LINE
https://lin.ee/53I0YnX
■信行寺HP
https://shingyoji.jp

◇参照文献:
・『浄土真宗本願寺派 法式規範』/浄土真宗本願寺派 勤式指導所

https://amzn.to/395mYmY
・『浄土真宗 必携』み教えと歩む/浄土真宗必携 編集委員会
https://amzn.to/38MDjNc
・『浄土真宗本願寺派 日常勤行聖典』/浄土真宗本願寺派 日常勤行聖典編纂委員会
https://amzn.to/3PXJ37v
・『新・仏事のイロハ』/末本弘然
https://amzn.to/3GSbkbt
・『マンガ仏事入門』/岡橋徹栄
https://amzn.to/3NhvxKr
・『勤行意訳本』/神崎修生
(『勤行意訳本』については、信行寺までお問い合わせください。 https://shingyoji.jp/ )

南無阿弥陀仏