皆さん、こんにちは。僧侶の神崎修生です。
私は、2019年1月より、数名のお坊さん仲間と一緒に、寺院関係者の学びの場、交流の場として「bラーニング」というオンラインサロンを運営させていただいています。
2020年5月23日現在、221名の寺院関係者の方々にご参加いただいております。
オンラインに特化した学びと交流の場となっておりますので、全国より、様々な宗派の寺院関係者の皆様がご参加くださっています。
これからのお寺のあり方としては、自坊が良ければよいというような閉じた考え方ではなく、互いに学び合い、自利利他の活動をおこない、必要に応じて共働していく方向性がとても重要になると感じています。
それには、同じような課題意識を持った方々が、互いに学び合い、励まし合い、内に閉じることなく、広い視野と熱意をもって歩んでいける、信頼できるサンガ(グループ)の存在がとても重要になります。
このたび、bラーニング内では、ご参加者の皆様へ、さらなる活性と活用のための4つの提案をさせていただきました。
bラーニングは、寺院関係者のみがご参加いただける場所としておりますので、それ以外の方にとっては、bラーニングがどのような場かが、お分かりいただきにくいかと思います。
今回は、bラーニングの取り組みのご紹介を兼ねて、bラーニングへご参加いただいている皆様へのご提案を、こちらでも紹介をさせていただきます。
ご関心があられる方は、ご覧いただけますと幸いです。
▼bラーニングへご参加はこちら(寺院関係者のみ)
https://www.facebook.com/groups/1273393562801874/
bラーニング活用のための4つの提案
皆様、いつもbラーニングをご活用いただき、ありがとうございます。運営の神崎修生です。
今回は、ご参加の皆様に、bラーニングをさらにご自身にとって有用にご活用いただきたいと思い、数点提案をさせていただきます。
これからのお寺のあり方としては、自坊が良ければよいというような閉じた考え方ではなく、互いに学び合い、自利利他の活動をおこない、必要に応じて共働していく方向性がとても重要になると感じています。
それには、同じような課題意識を持った方々が、互いに学び合い、励まし合い、内に閉じることなく、広い視野と熱意をもって歩んでいける、信頼できるサンガの存在がとても重要になります。
ご一緒に、このbラーニングを、そのような信頼できる良きサンガにしていけると嬉しく思います。そして、それが今求められていて、可能であるとも感じています。
そのための、具体的な提案を4つさせていただきます。
基本的な姿勢として、bラーニングでは、運営者からの一方的な発信ではなく、ご参加の皆様からの投稿、発信、呼びかけなども、どんどんしていただき、ご自身の学びの場としてご活用いただきたいと思っております。
互いの違いはもちろん尊重しつつも、誰が偉いとか偉くないとか、宗派や立場、性別、年齢、経験の違いなどにこだわらず、それぞれの関心や特技を活かして、誰もが先生となり、互いに学び合い、手を取り合い、時には切磋琢磨し、時には支え合っていく、そんなサンガを目指していきたいです。
bラーニング活用のための4つの提案
①ご自身がためになると思った情報や、ご自身の活動の情報を、投稿してみませんか?
それが、ご覧になった方の学びになり、ご自身の学びにもなるはずです。インプットだけよりも、アウトプットを加えることで、学びがさらに深まると言われています。
②オンライン勉強会や交流会の場を、是非ご活用ください。
毎月、オンライン勉強会や交流会を開催しています。なるべく、双方向の意見交換の場を大切にしたいと取り組んでいます。是非、ご活用いただけますと幸いです。
③オンラインの会を企画してみませんか?
○○について学びたい、意見が聞きたいなど。そんな思いをもたれている方は、気軽に神崎までご相談ください。同じ関心を持つ方が少数でも集まって、学びや交流ができるのであれば、とても有意義だと思います。
④配信される情報やコラムに、気軽にコメントを書き込んでみてください。
皆さんの書き込みによって、多様な視点が加わり、多くの気付きがえられます。発言したり、実践することが、何よりの学びになります。
ーーー
bラーニングでは、ご参加の際に、なぜご参加を希望されたのかといった問いを設けております。その問いから、最近特に、ご参加される方の熱い思いや関心、現状ではいけないといった思いを強く感じます。
もともとお持ちの課題意識や思いに加え、この新型コロナウイルスで、それぞれにさらに火がついている状況ではないかと感じます。
これからの社会の動向として、互いに支え合うという自利利他の考え方や、互いに支え合うグループの存在がとても重要になってくると感じています。
bラーニングを、ご参加の皆様とともに、共に学び合い、共に支え合うサンガに発展させていきたいと思っております。
是非、ご一緒に場づくりをおこなってまいりましょう。これからもどうぞ、ご教導の程、宜しくお願い致します。
※2020年5月23日現在、bラーニングのご参加者は、221名になりました。いつも、ありがとうございます。
2020年(令和2年)5月23日bラーニング運営一同
小林信翠
清水谷勇哲
福山智昭
神崎 修生
最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。
合掌
浄土真宗本願寺派 教證山信行寺
神崎修生
▼bラーニングのご参加はこちら(寺院関係者のみ)
https://www.facebook.com/groups/1273393562801874/
▼関連の記事はこちら